技術サイト等で使えそうなページ内に設置する「ソースを見る」ボタンの実装例
2010年10月15日-
スポンサード リンク
Make a ‘View Source’ Button | CSS-Tricks
技術サイト等で使えそうなページ内に設置する「ソースを見る」ボタンの実装例。
なんらかのライブラリを配布する際やコードの動作を紹介するデモページなんかに導入しておくと利用者に親切かも。
ボタンクリックでLightBox風にソースを表示させることができ、きちんとハイライトもされた状態になっています。デザインもなかなかいい感じ。

ファイルのダウンロードも可能ですので比較的簡単に実装できますね。
firefoxやChromeでは、view-source:http://〜みたいにするとソースコードを見るページにリンクできますが、そうした方法での実装法も紹介されています。
関連エントリ
技術サイト等で使えそうなページ内に設置する「ソースを見る」ボタンの実装例。
なんらかのライブラリを配布する際やコードの動作を紹介するデモページなんかに導入しておくと利用者に親切かも。
ボタンクリックでLightBox風にソースを表示させることができ、きちんとハイライトもされた状態になっています。デザインもなかなかいい感じ。

ファイルのダウンロードも可能ですので比較的簡単に実装できますね。
firefoxやChromeでは、view-source:http://〜みたいにするとソースコードを見るページにリンクできますが、そうした方法での実装法も紹介されています。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSやTailwindでのCSSスニペットライブラリ「CSS Snippets Library」
- AIを使ってサイトマップが作れる「Octopus.do」
- ライブラリ依存のないモーダルオープンライブラリ「Blendy」
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- 過去のエントリ