PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」
2011年04月01日-
スポンサード リンク
php-console - Google Chrome extension for displaying PHP errors/exceptions/debug messages in browser console or notification popups - Google Project Hosting
PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」。
Chromeの拡張とPHPのソースコードで動かすもので、PHPのエラーを、Chromeのコンソールウィンドウや、画面内にポップアップでポコポコ出せたりします。
要はChrome用のFirePHPみたいなものです。
以下のようにエラーレベルとエラーメッセージが表示されます。
コンソールの例

ポップアップの例

この機能が使えるかどうか?はアドレスバーで確認できます。使える場合はアイコンが次のように表示されます。

右クリックメニューから動作設定を行うこともでき、それなりに気合が入ってます。

使い方は、
1. PHP Console Extension をインストール
2. PhpConsole クラスライブラリ、あるいは Lagger ライブラリをダウンロード
3. それぞれ、examples.php と examples/index.php ファイルがあるので設置してから、そこにアクセスしてみましょう
4. PHPのdebugっていう関数とかでメッセージを出せたりします。
という感じで簡単に使えます
関連エントリ
PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」。
Chromeの拡張とPHPのソースコードで動かすもので、PHPのエラーを、Chromeのコンソールウィンドウや、画面内にポップアップでポコポコ出せたりします。
要はChrome用のFirePHPみたいなものです。
以下のようにエラーレベルとエラーメッセージが表示されます。
コンソールの例

ポップアップの例

この機能が使えるかどうか?はアドレスバーで確認できます。使える場合はアイコンが次のように表示されます。

右クリックメニューから動作設定を行うこともでき、それなりに気合が入ってます。

使い方は、
1. PHP Console Extension をインストール
2. PhpConsole クラスライブラリ、あるいは Lagger ライブラリをダウンロード
3. それぞれ、examples.php と examples/index.php ファイルがあるので設置してから、そこにアクセスしてみましょう
4. PHPのdebugっていう関数とかでメッセージを出せたりします。
という感じで簡単に使えます
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 色のカスタマイズやブレンドをできるオンラインツール「hue.tools」
- JSを一切使わないCSSでできたドロップダウンなどのUI実装「CSSUI」
- ダークモードにも対応したシンプルなページ作成に使える「Simple.css」
- 過去のエントリ