PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」
2011年04月01日-
スポンサード リンク
php-console - Google Chrome extension for displaying PHP errors/exceptions/debug messages in browser console or notification popups - Google Project Hosting
PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」。
Chromeの拡張とPHPのソースコードで動かすもので、PHPのエラーを、Chromeのコンソールウィンドウや、画面内にポップアップでポコポコ出せたりします。
要はChrome用のFirePHPみたいなものです。
以下のようにエラーレベルとエラーメッセージが表示されます。
コンソールの例

ポップアップの例

この機能が使えるかどうか?はアドレスバーで確認できます。使える場合はアイコンが次のように表示されます。

右クリックメニューから動作設定を行うこともでき、それなりに気合が入ってます。

使い方は、
1. PHP Console Extension をインストール
2. PhpConsole クラスライブラリ、あるいは Lagger ライブラリをダウンロード
3. それぞれ、examples.php と examples/index.php ファイルがあるので設置してから、そこにアクセスしてみましょう
4. PHPのdebugっていう関数とかでメッセージを出せたりします。
という感じで簡単に使えます
関連エントリ
PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」。
Chromeの拡張とPHPのソースコードで動かすもので、PHPのエラーを、Chromeのコンソールウィンドウや、画面内にポップアップでポコポコ出せたりします。
要はChrome用のFirePHPみたいなものです。
以下のようにエラーレベルとエラーメッセージが表示されます。
コンソールの例

ポップアップの例

この機能が使えるかどうか?はアドレスバーで確認できます。使える場合はアイコンが次のように表示されます。

右クリックメニューから動作設定を行うこともでき、それなりに気合が入ってます。

使い方は、
1. PHP Console Extension をインストール
2. PhpConsole クラスライブラリ、あるいは Lagger ライブラリをダウンロード
3. それぞれ、examples.php と examples/index.php ファイルがあるので設置してから、そこにアクセスしてみましょう
4. PHPのdebugっていう関数とかでメッセージを出せたりします。
という感じで簡単に使えます
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Next.jsのVercelから商用利用可能なフリー汎用フォント「Geist Font 」
- 無料で使えるいい感じの日本語フォント「しっぽり太ゴシック」
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 過去のエントリ