使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
2011年11月02日-
スポンサード リンク
nicescroll : stylish scrollbars ios look-alike | jQuery Plugins
使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
OSによってスクロールバーデザインが違ったり、常に表示されていたりというのが当たり前でしたが、独自スクロールバーにするのが最近のトレンドっぽいですね。
今回紹介するプラグインを使えばiPhoneのあのスマートなスクロールバーをPCブラウザでも実現出来ます。
エレメントにカーソルを合わせると次のような独自実装のスクロールバーが現れます

スクロールすると当然、スクロールバーの位置も変化

時間を置くと勝手にスクロールバーがフェードアウトで消えます。

iPhoneで確認したところそっくりでしたw
実装は次のように超簡単。niceScrollメソッドと、オプションでカーソル色と透明度の最大を指定するだけで動くみたい。
$("#boxscroll").niceScroll({cursorcolor:"#00F",cursoropacitymax:0.7});
関連エントリ
使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
OSによってスクロールバーデザインが違ったり、常に表示されていたりというのが当たり前でしたが、独自スクロールバーにするのが最近のトレンドっぽいですね。
今回紹介するプラグインを使えばiPhoneのあのスマートなスクロールバーをPCブラウザでも実現出来ます。
エレメントにカーソルを合わせると次のような独自実装のスクロールバーが現れます

スクロールすると当然、スクロールバーの位置も変化

時間を置くと勝手にスクロールバーがフェードアウトで消えます。

iPhoneで確認したところそっくりでしたw
実装は次のように超簡単。niceScrollメソッドと、オプションでカーソル色と透明度の最大を指定するだけで動くみたい。
$("#boxscroll").niceScroll({cursorcolor:"#00F",cursoropacitymax:0.7});
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- ランディングページのサンプル集「Landings」
- WEBのUIコンポーネントギャラリー「The Component Gallery」
- 汎用で使える700+のピクトグラムアイコン「Sargam Icons」
- 白黒写真をWEB上で簡単にカラーにできる「Palette」
- iPhone14Proのモックアップ
- 建築素材風のおしゃれな背景画像「Architextures」
- クールな今どきのギャラリーサイトを作れるサンプル
- SVG形式の背景パターンなどをWEBで生成できる「fffuel」
- 過去のエントリ