| 投稿者 | 
    メッセージ | 
  
  
    | 
		 | 
	
  
    | <  PHPプログラミング  ~  初心者です。PHP5.2.8-win32の文字化けについて。 | 
  
  
  
     | 
    
        
           時間:
            土 12月 27, 2008 5:24 am 
            
             | 
            
              | 
         
        | 
  
  
    
       
       
       
      登録日: 2008年12月 27日 
      投稿記事: 2 
      
  | 
  | 
Apacheから、localhostへ経て、phpのコ−ドを出力してみたのですが、 
 
文字化けが発生して、未解決になってしまって、困っています。 
 
できれば、よい解決方法を教えてください。 
 
 
ちなみに、phpでの文字化けが生じたい際に、ブラウザ−の「メニュ−バ−」−「表示」−「エンコ−ド」−「日本語(EUC)」をチェックしても、解決しませんでした。 |  
 |  
 
 |  
  | 
  
  
     | 
     | 
  
  
      | 
  
  
     | 
    
        
           時間:
            日 12月 28, 2008 4:13 pm 
            
             | 
            
              | 
         
        | 
  
  
    
       
       
       
      登録日: 2008年6月 07日 
      投稿記事: 7 
      所在地: 埼玉県
  | 
  | 
php.iniで、
 
 
default_charset=Shift_JIS
 
mbstring.language=Japanese
 
mbstring.internal_encoding=EUC-JP
 
mbstring.http_input=auto
 
mbstring.http_output=SJIS
 
mbstring.encoding_translation=On
 
mbstring.detect_order=auto
 
mbstring.substitute_character=auto
 
mbstring.script_encoding=EUC-JP
 
 
とでもして、試してください。
 
私のApache2/PHP5の環境では、http://localhost/xxx/xxx.phpで文字化けはしないですが、レンタルサーバで、php.iniの設定ができないサーバー経由だと、文字化けが置きることがあります。mb_convert_encoding()でもダメなサーバーもありますので、   
 
php.iniが自由に設定できるサーバーがいいとは思います。。ローカルでは、すんなり行き、サーバー経由では、文字化けで、一苦労しました。
 
ご参考までに。 |  
 |  
 
 |  
  | 
  
  
     | 
     | 
  
  
      | 
  
  
     | 
    
        
           時間:
            日 12月 28, 2008 10:35 pm 
            
             | 
            
              | 
         
        | 
  
  
    
       
       
       
      登録日: 2008年12月 27日 
      投稿記事: 2 
      
  | 
  | 
早速、joyさんが教えていただいた通り、試してみたいと思います。
 
php.iniの設定でだめなら、サ−バ−を変えてでも、試してみたいと思います。
 
助言、ありがとうございました。 |  
 |  
 
 |  
  | 
  
  
     | 
     | 
  
  
      | 
  
  
     |