LightBox風エフェクトライブラリのiBox
2006年06月27日-
スポンサード リンク
iBox / iBegin Blog (powered by evoBlog)
またまたLightBox風エフェクトライブラリのiBox。LightBox風というよりかはThickBox に似ています。
他のライブラリと比べ、次のようなメリットがあるそうです。
1. サイズが小さく軽い
2. 画像、指定div要素、外部HTMLへのリンク対応
3. JavaScriptがOFFユーザにも対応
4. 依存ライブラリなし(prototype.js, moo.fx, jQuery 不使用)
デモはこちら
いろいろありますが、実際に使ってみて自分にベストフィットなものを使うのがいいんでしょうね。
MITライセンス。
関連エントリ:
画像やページをLightBox風に表示できるThickbox
LightBox.jsにスライドショー機能を追加するSlidebox
同一ページ内でポップアップウィンドウを開くJavascriptライブラリ GreyBox
Lightbox JSを拡張したLightbox Plus
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- Emailのドメイン部分のみオートコンプリートしてくれるjQuery「email-autocomplete」
- 過去のエントリ