WindowsVista風のLightBox作成JSライブラリ「GlassBox」
2008年02月28日-
スポンサード リンク
GlassBox
WindowsVista風のLightBox作成JSライブラリ「GlassBox」。
若干表示が重いのですが、なかなかカッコいいUIを実現できます。
使い方は、以下のとおり
1. スクリプトを読み込み
<script src="glassbox/glassbox.js" type="text/javascript"></script>
2. divでボックスを作成
<div id="myGlassboxContent">
<!-- Content -->
</div>
Content 部分にGlassBoxの中身を記述
3. スクリプトの初期化
<script type="text/javascript">
var myGlassBox = new GlassBox();
myGlassBox.init( 'myGlassboxContent', '400px', '300px', 'auto' );
myGlassBox.apos( '290px', '35px' );
</script>
先ほど定義したdivのidを渡してGlassBoxを初期化。
基本サンプル:GlassBox
LightBox風サンプル:Lightbox-gone-glass
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- フリーのSVG背景イメージが入手できる「BGJar」
- 過去のエントリ