Chrome、IE、Firefox 上で JavaScript を一括で同時に実行させることが出来る「Tutti」
2010年12月14日-
スポンサード リンク
Tutti - Interactively run Javascript on multiple browsers

Chrome、IE、Firefox 上で JavaScript を一括で同時に実行させることが出来る「Tutti」のご紹介。
サイト上で、「Create a Room」を押すと、コンソールウィンドウのようなものが開きます。そのURLをFirefox、IE等別のブラウザにそのままコピーペーストで開きます。
で、1つのブラウザ上で alert('hello worl'); とやると、全部のブラウザで一斉に hello world が alert されるというもの。

Socket.IO や Node.js などを使って実装されているみたい。
同じマシンではなくとも、別のマシンで開いたブラウザ上でJavaScriptを実行できてしまいますね。
誰かが、好きなタイミングで誰かのマシンのJavaScript を実行出来てしまうというものを表したもので、なんか怖いような気もしますし、便利なことが出来そうな気もします。
このデモを通して、何か面白いことを実現するヒントとなるかもしれませんね。
関連エントリ

Chrome、IE、Firefox 上で JavaScript を一括で同時に実行させることが出来る「Tutti」のご紹介。
サイト上で、「Create a Room」を押すと、コンソールウィンドウのようなものが開きます。そのURLをFirefox、IE等別のブラウザにそのままコピーペーストで開きます。
で、1つのブラウザ上で alert('hello worl'); とやると、全部のブラウザで一斉に hello world が alert されるというもの。

Socket.IO や Node.js などを使って実装されているみたい。
同じマシンではなくとも、別のマシンで開いたブラウザ上でJavaScriptを実行できてしまいますね。
誰かが、好きなタイミングで誰かのマシンのJavaScript を実行出来てしまうというものを表したもので、なんか怖いような気もしますし、便利なことが出来そうな気もします。
このデモを通して、何か面白いことを実現するヒントとなるかもしれませんね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- 過去のエントリ