スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」
2011年10月04日-
スポンサード リンク
The MobileESP Project: Easily detect mobile web site visitors About MobileESP
スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」

Android、iPhone、Blackberry等、大量のモバイルデバイスが存在しますが、そうした物の判定を行ってくれる各種言語用のライブラリ群です。
docomo, kddi, vodafoneなんていう記述もあったりしてガラケーも対応してるっぽいです。
対応言語は、PHP, Java, APS.NET (C#), Ruby ,さらにはJavaScript版もあるようです
iPhone端末かどうかを調べるには次のようなコードを書きます。
$uagent_obj = new uagent_info();
if ($uagent_obj->isTierIphone == $uagent_obj->true) {
echo "iphoneをお使いです";
}
こういった処理は自分で書いちゃっても問題はないと思いますが、kindleや、googletvといったあらゆる端末にも対応しているというところで自分で組む場合にも参考にできると思います
関連エントリ
スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」

Android、iPhone、Blackberry等、大量のモバイルデバイスが存在しますが、そうした物の判定を行ってくれる各種言語用のライブラリ群です。
docomo, kddi, vodafoneなんていう記述もあったりしてガラケーも対応してるっぽいです。
対応言語は、PHP, Java, APS.NET (C#), Ruby ,さらにはJavaScript版もあるようです
iPhone端末かどうかを調べるには次のようなコードを書きます。
$uagent_obj = new uagent_info();
if ($uagent_obj->isTierIphone == $uagent_obj->true) {
echo "iphoneをお使いです";
}
こういった処理は自分で書いちゃっても問題はないと思いますが、kindleや、googletvといったあらゆる端末にも対応しているというところで自分で組む場合にも参考にできると思います
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- selectボックスのbootstrap化「bootstrapSelect」
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- 過去のエントリ