ページ全体に広がるスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「jQSlider」
2012年04月04日-
スポンサード リンク
jQuery jQSlider :: Example Slimple
ページ全体に広がるスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「jQSlider」
ブラウザを紙芝居っぽくしたスライドショーが作れます。この手のプラグインでは当然ですが、1ファイルのHTML内に全スライドを書けます。
ブラウザ幅が変わっても伸縮するレスポンシブな仕様になっています

ブロック要素内にスライドショーを入れ込んだりもできるようです

パワーポイント使うよりもちょっとギークっぽいスライドショーライブラリ。
1つの選択肢として使えそう
関連エントリ
ページ全体に広がるスライドショーを実装できるjQueryプラグイン「jQSlider」
ブラウザを紙芝居っぽくしたスライドショーが作れます。この手のプラグインでは当然ですが、1ファイルのHTML内に全スライドを書けます。
ブラウザ幅が変わっても伸縮するレスポンシブな仕様になっています

ブロック要素内にスライドショーを入れ込んだりもできるようです

パワーポイント使うよりもちょっとギークっぽいスライドショーライブラリ。
1つの選択肢として使えそう
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- Emailのドメイン部分のみオートコンプリートしてくれるjQuery「email-autocomplete」
- 過去のエントリ