ページのパフォーマンスを向上させるツールのまとめ
2011年08月01日-
スポンサード リンク
15 Tools to Help Speed Up Your Website
ページのパフォーマンスを向上させるツールのまとめが公開されていました。
ページを高速化することで利用者満足度は上がる上に、検索エンジンでの順位にも影響してくるというので、ページ高速化はWEB制作においてかなり重要な要素をとなっていますが、それらにまつわるエントリがまとまっていたので、ちょっと見て実践してみるとよさそう。
知らないものもあったので、ザッとでも見ておくと便利に使えそうです
Pingdom
指定ページに含まれる画像やCSSの読み込み状態をブラウザ上で確認できるツール。

YSlow - Firefox拡張
Yahooの公開しているパフォーマンスベストプラクティス も参考になります
Google Page Speed - Google製のFirefox拡張
pagespeedをブラウザで計測するツール
URLを入れるだけで判定・診断してくれるので結構便利です

mod_pagespeed - Apacheモジュールでコンテンツの出力を高速化できる
Page Speed Service - ページの読み込みを拘束するGoogleのサービス(詳細)
商用CDNの利用 - Akamai, Limelight Networks, BitGravity Amazon Cloud FrontなどのCDNを利用するのも1つの手ですね。
JS/CSSの圧縮 - YUI Compressor, YUI Compressor(on Browser), JavaScript Compressor, minify(minifyのWordPressプラグインなんかも)
基本的に、HTMLベースでの話なので、PHPやPerlなどのプログラム自体の高速化も必要ですね
関連エントリ
ページのパフォーマンスを向上させるツールのまとめが公開されていました。
ページを高速化することで利用者満足度は上がる上に、検索エンジンでの順位にも影響してくるというので、ページ高速化はWEB制作においてかなり重要な要素をとなっていますが、それらにまつわるエントリがまとまっていたので、ちょっと見て実践してみるとよさそう。
知らないものもあったので、ザッとでも見ておくと便利に使えそうです
Pingdom
指定ページに含まれる画像やCSSの読み込み状態をブラウザ上で確認できるツール。

YSlow - Firefox拡張
Yahooの公開しているパフォーマンスベストプラクティス も参考になります
Google Page Speed - Google製のFirefox拡張
pagespeedをブラウザで計測するツール
URLを入れるだけで判定・診断してくれるので結構便利です

mod_pagespeed - Apacheモジュールでコンテンツの出力を高速化できる
Page Speed Service - ページの読み込みを拘束するGoogleのサービス(詳細)
商用CDNの利用 - Akamai, Limelight Networks, BitGravity Amazon Cloud FrontなどのCDNを利用するのも1つの手ですね。
JS/CSSの圧縮 - YUI Compressor, YUI Compressor(on Browser), JavaScript Compressor, minify(minifyのWordPressプラグインなんかも)
基本的に、HTMLベースでの話なので、PHPやPerlなどのプログラム自体の高速化も必要ですね
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- 過去のエントリ