CSSを使ってブラウザ上で動く検索エンジンを作る「Jets.js」
2016年08月02日-
スポンサード リンク
Jets.js
CSSを使ってブラウザ上で動く検索エンジンを作る「Jets.js」
CSSのセレクタを適用して検索エンジンを作る、ということらしいです。
単純な文字列マッチングをJSで行うよりも、CSSセレクタでdisplay:none or inline を切り替える感じなので、ブラウザのネイティブスピードの恩恵が受けられるので速そうです。
データは予めブラウザ上に読み込んでおく必要がありますが、面白い発想ですね
関連エントリ
関連の記事検索:JavaScript, CSS
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ